 |
アッシュ
『マヨネーズ作った人は、天才ッス』
ポップンで最大の人気を持つ狼男。初登場は3で、ユーリのバンドのドラマーかつ主婦係。
3の時のフィーバーアクションが男らしく、結構お気に入りのキャラです。(世間体を気にして使えない)
4、5で格好良さ重視のおとなしめのアクションでしたが、7でまたハウリングをキメてくれた。
8のアクションはよくわからない動きをする。
5では衣装が変わっていますが やっぱりデフォルト好きとしてはこの衣装で。
やっぱりアッシュといえば変身後。3で見事なアゴ外しを見せ 4ではおとなしいが 5で再びアゴ外しをキメてくれた。先輩のディーノくんも大喜びだ。
ポ12で、新堂曲は総リストラされた。
パワーフォーク
ポ3における最強曲で、多くのプレイヤーの壁となり ポ3の人気にも貢献した。その難易度は高くいろんな技術をもってしてかからなければクリアは難しかったそうな。
しかも3まではハイスピードが無かったので、過去のポッパー達はノースピでこの曲をクリアしてきた事になる。スゴい!ここでノースピに敬礼。
個人的には、パワフォ2よりも難しいと思う。 左白の「カンカンカカカンッ」って音が好き。
パワーフォーク2
ポ4の最強曲。ボナトラRは隠し曲なんでアレ。前作と同じように、凶悪な譜面、そして素晴らしい曲で多くのファンをうならせた。
ハイスピをかけてもまだ見にくい譜面は当時としては傑作的なまでに難しかった。一曲目にこれをクリアすると、問答無用で『どうよ』扱いされたり、されなかったり(笑)
新堂人気も大爆発し、ポップン4は まさにアッシュの黄金時代だった。
今はパ6の方が好きだが、ルヌ的にパワフォシリーズ中では最高傑作だと思っていた。
パワーフォーク3
EXパワアコが、これです。バージョン違い。伝統のパワフォ好きとしては、何故パワアコを入れたのか謎です。
最強曲として出てきたパワフォですが、今回は隠し曲として、今までほど難しくない難易度で登場。ただしEXステージの上、コロスゾーンが序盤に集まっているため 開幕で爆死するプレイヤーも多かった(笑) コロスさえ抜ければ、後は同時押しがたくさんの楽しい譜面が待っている。
レイヴほどではないが、この曲 結構短い。
6で、赤譜面+ランダムでプレイしてみよう。
ポ4で爆発した人気は未だ衰えを見せないが、パワーフォークはコナミの同人対策により収縮措置をとられてしまった…のは昔の話で、ポ7でまた不死鳥のごとく復活してくれた。
パワーフォーク4
家用ポップン5に収録されたパワフォ4。 家用5の発売が、7のリリースと同日だったために ポ7ではいきなりパワフォ5が登場するという事態になったが、ポップンをやってて家用をノーチェックの人はいないと思うのでたぶん大丈夫。
さて4ですが、パワーフォーク最強伝説は2で終わったものの、4ではパワフォの意地を見せたのか 高難易度です。
前半にコロスが来ていますが、このコロスがまた難しい!!
右黄色をリズム通りに連打しなければならないので、右手さんと左手さんが仲良しの人はかなりキビしい所だと思います。
しかしコロスゾーンを抜ければ、頑張ればクリアできる難易度。良心的な作りとは言える。
曲も相変わらず格好いいです。けど、左白の「カンカン」って音が欲しかったなぁ(笑)
パワーフォーク5
パワーフォークの力強さが帰ってきた!!歌詞が意味不明でも格好良ければいいんだッッ!
残念ながらハイパーが付いてしまった上に、最強曲でもありません。 (ハイパー無いけど最強、というのが好きなんです。ラスボスは変身前が好きなんです)
しかし、ハイパーの確かな難しさ、そしてなにより曲の良さ!グーレイトォ!!
パワフォと言えばコレ!という、黄金の左白の「カンカン」っていう音もありますし、最高です。
ていうか、最後のヘリのブロロローって音、いらなくない?
バイオハザード思い出します。
パワーフォーク6
アッシュも新衣装になってやって来たパ6。 再び「パワーフォーク」を意識した曲になった(みたいです)。
つか、ボリューム デカすぎだって言うの。
同時押しが、要所のイイ部分に配置されているため、押すのがとても楽しい譜面です。
最後のババンババンババンの所が綺麗に押せたとき、かなり快感(笑)
EXは…激難しい。でもパワフォは難しい譜面が、似合う。
パワシリーズでは一番大好き!!!
パワーフォーク7
ライヴのアンコールで歌っちゃったので、ゲームにも収録されちゃった曲。
ハイパーはかなり難しいものの、最後にコロスゾーンが無いため良心的。
EXも、極端に難しい部分が増えたわけではなく全体的にポップ君が増えていてとても良質なEX譜面だと思います。激ムズだけど。
前半部分の縦連打がキツい。
担当キャラがアッシュよりは、マコトにしてパワアコ2にしても良かったんじゃないかと思う。
パワーフォーク2LIVE
ポ4で無敵の難易度と人気を誇ったパワ2のLIVE版!
譜面もEXまであって、当時の鬼ぶりは失せたとはいえ相変わらず難しい譜面です。
最後はヘビーメタルとは言わないまでも連打で攻める系。ワー。
最後に、あんまりサンキューボタンを押しすぎるとイタイのでやめよう。
デジフォーク
パワーフォークシリーズが終わり デジフォークに変わったのはなぜだろう。
というわけでデジフォーク。
最後の痙攣しないと叩けないようなコロスゾーンがとってもいやらしい!
EXのバカ難しい印象しか残ってないなぁ。
AC曲としては、新堂最後の曲。
ぼくたちポッパーの壁となっていた新堂曲は、こうして最後まで壁になりつづけるのだった。
スラッシュビーツ
新堂最後の曲となるスラッシュビーツ。
やはり最後?の最後で、激ムズ譜面を残して 彼はいってしまった。
アフーを聞いてサイバーロカビリーを思い出し、最後の"オエッ"を聞いてディスコキングを思い出そう。
|
|
|