 |
レイヴガール
『殺意の波動に目覚めた…』
単なる色換えで、1から登場してきたキャラ。悲しい存在ではあるが、ちゃんとした設定がついてるあたり、ただの使い回しで終わっていない。
3では専用イラストもあり、7では勝ちアクションにヘンな生き物のオプションまで付いて その自己主張は少しづつ表にでてきている?
マリィ、レイヴガール、トルマリンの謎はいったいいつまで続くのか!
バトルでの強さレベルでマリィと違いがあったら面白いな。(未確認)
レイヴ
スゲエ短い曲。ポップン全中最短かと思われる。 最初の頃は、一度ゲージを減らすと取り返しが付かなかったモンで難しかった。
あとは、家庭用2で隠し曲を出すためにがんばって何度もプレイしました。
ビートマニアのほうのコレもやりましたが、記憶は無くなっている。(似た譜面でした)
ダンスポップ
スキルが並の時にやるととても楽しい曲。適度な難易度がすごく楽しかったです。 でもこの曲って影薄いですよネー(レイヴガールのせいかも知れない。) 今はもうやらない曲。
しかし、隠し曲では無い、というのはちょっと特殊かも。
スペシャルエンディング
エンディングのスタッフロールの曲を叩けるのはもう伝統ですか?5にはそういうの無いけど。
パーフェクトを取ると出てくる曲ですが、そんなこと無理なんでACじゃ数回しかやったことが無い。(コマンド忘れるし)
同時押し連打の部分がこの曲の顔。難易度もホドホド、楽しい部分がいっぱい!5にもあるけど、何故か隠し曲扱い。スペシャルだからなのか。
ポ9でハイパー譜面が追加され、スコシ楽しくなった。
スペシャルエンディング2
何故かポ7になってから登場。つか、ポ6でどうすればこの曲が流れるのか知らない(笑)6のサントラにも収録されているので、7のサントラが発売される前はちょっとオ得(そうか?)
さて、前回は一回パフェとりゃでましたが、今回は2回パフェとらないと出てこない鬼のための曲。無理だっつーの。
しかし、毎年インフレする、選ばれし民達のポッパーズスキルの上がり具合はめざましく、パフェ2回なんて当たり前の世界…らしい(笑)
ノーマルでも、かな〜り手応えのある難易度です!んで、ハイパー。数値的にはデスレゲより上という終わっている譜面(笑)
最後のコロスが鬼スギですね。
キャッツ
レイヴガールにスペエン以外の久しぶりの新曲だ!と思ったら版権曲でやんの。残念。
|
|
|