リモートコントロール・ダンディ

レトロっちい体型のロボット達がボコボコ殴り合う素敵なこのゲーム、知名度ってどうなんでしょ?
検索してみてもレビューは割とあっても具体的な攻略ページは無かったり。
とりあえず、自分用のメモ書きという意味も込めて技表なんて作ってみたり。




※主役級4体以外のロボットの装甲はデモン砲を当てて だいたいの数値を計りました。
※機動力は10段階評価で適当です
※両手が同じ構造のロボットなら、コマンド中の「□」は「○」で押しても同じです。
「○」で表記されているものは片手の構造上「○」を押さなければ意味がありません。



ジェットロボ
ヴォーダン 装甲 800
機動力 5

主人公ロボットで、多彩な攻撃方法を持つ格闘ロボ。装甲もまずまず、目立った欠点も見あたらない万能ロボット。
ただ、最強技がメチャクチャ当てにくいのが難点ですが、腕を回したシャトルパンチがあれば十分なので やっぱり問題無し。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
ジェットバルカン 2×12 −20
ゴッドアッパー しゃがんで△+□ 200
アクセルバックナックル △+□ 119 −70
ジェットダッシュ 決め L2+R2 80
ブーストフック →(20°以上)□ 120 −70
シャトルパンチ 決め □ 310 −175
トルネードアーム 決め △ 両腕の攻撃力UP −100
ホーミングシャトルパンチ 決め △+□ 200 −300
ツインブースターパンチ 決め □+○ 225×2 −200
ジェットダイブ 決め △+L1+R1 MAX 約800 −500
ゴッドブレス・シャトルパンチ 決め △+□+○ MAX 700 −500

ジェットバルカン
弱すぎ。ENが勿体ないです。こんな技いりません。

ゴッドアッパー
敵をオモチャみてぇに天高くブッ飛ばせるのが気持ちいい技。威力も高く、ENも何故か減らない。ただ、とても当てにくい。

アクセルバックナックル
コマンドが簡単というのが利点だが、どうも使い道が見当たらない。この技もいりません。

※ジェットダッシュ
移動技です。移動中はパンチ、フック、ブーストフック、アクセルバックナックルが一応出せる。止まるにはL2+R2。

ブーストフック
もともとフックは相手の通常動作を強制キャンセルさせる効果があるので便利だが、より強力なフックがコレ。とっても便利。
ガードされた後でも、逆側の方向を押しながら逆側ボタン連打で、連続して技を出せる。(例:→□、←○連打…)

シャトルパンチ
使い勝手がいい素敵な技。相手との位置関係を把握して、ツインブースターパンチと使い分けよう。

トルネードアーム
両腕をグルグルまわして攻撃力一定時間UP。狙うのはこの後のシャトルパンチかツインブースターパンチのみ。

ホーミングシャトルパンチ
対戦では意味の無いクソ技。忘れましょう。

ツインブースターパンチ
両手同時に発射するので当てやすく威力が高い。使うなら必ず両腕を当てたい。

ジェットダイブ
最強技ですが、スキがデカすぎる&近〜中距離では当たらない。
ホーミング性能はいっさい無く、着陸地点は決まっている。そしてその着陸地点が遠いので、発動前には敵との距離が必要。
だが、それでもこのキックを当てる事こそが男のロマン。

ゴッドブレス・シャトルパンチ
最強最後の技。スキのデカいシャトルパンチで、必ず左腕を発射するため ちょっぴり使いにくい。けど当たればウハウハのバクチ技。

アルティメット・シャトルパンチ
トルネードアームをかけて、ゴッドブレスを発射した時の技名です。確か雑誌にこう載ってました。(うろ覚え)
たぶん1000くらいダメージ行くと思われますが、出せるチャンスはまるで無い。





スチームロボ
ガレス 装甲 700
機動力 4

低コストをコンセプトに作られた中国製のロボット。
中国製だからって、多少の言語機能を備えていたり 股間からレーザービームを発射したりはしないので、要注意。
装甲は低めでマニアックな人向けのロボット。ぼくは大好きです。
狙うはガレスブレイク、ただひとつ。(ていうかそれ以外にチャンスが無い)

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
スチームミサイル 60 −60
キック 足を前に出すとき2回押す 110
チェンジフォーム 決め L2+R2
クレーンストレート 決め □ 150 −60
大戦斬 大旋脚中に決め △+L1+R1 200×2 −200
大旋脚 決め △ キックの攻撃力UP −80
ハルマゲドン・ニーキック 大旋脚中に決め △ 220×2 −350
ガレスブレイク チェンジフォーム中に △ −400

スチームミサイル
弧を描いて飛ぶミサイルのため、とても当てにくい上に弱い。いりません。

キック
例えば右足が後ろの状態の時には、R1を2回押せばいいんです。リーチはそんな無いけど、ガレスには必要な攻撃方法のひとつ。
大旋脚中のキックは「大戦輪キック」と言い、攻撃力は210である。

※チェンジフォーム
移動技ですが、この動作は最強攻撃をしかけるための必要動作と言えます。
曲がるには移動する必要があるため、その場でターンは出来ません。障害物に当たると転びます。

クレーンストレート
伸びーるパンチ。スキがデカすぎて当てにくいけど、敵との距離が遠い場合は使うしかありません。
視覚的に当てにくい技ですが、全ての動作中にターンができるので、発動後もターンで微調整して相手をとらえましょう。

大戦斬
最強技らしいです。両足の車輪を投げ飛ばしますが、飛ぶ方向が開いているため非常に当てづらい。
利点はゲージが少なくても発射できるという事だけ。こんなクソ技にこだわると、ガレスは負けます。

大旋脚
キックを強化する動作で、大戦斬とニーキックを出すために必要。キックマニアには是非。

ハルマゲドン・ニーキック
前方ジャンプしてニーキックを仕掛けます。スキがデカいので当てにくいし、2ヒットすることはほとんどありません。

ガレスブレイク
最強技です。ゲージが溜まり、チェンジフォームできたら もうこっちのモンです。ダメージはだいたい500〜800は行くと思います、たぶん。
けどたまに自分もダメージくらって自爆する事もあります。(何故?)





原子力ロボ
ライオネル 装甲 900
機動力 5

フランス製のロボットで、パワーはバツグンです。核を搭載しているとても危険なロボット。
原子の力で空を飛ぶ事もできる。
戦いでは飛び道具に頼るしかない。ゲージを満タンにした後、いかに敵と距離をとるかが問題です。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
レーザーカノン 52 −20
レビテーション 決め △
シザースアーム 決め ○ 右腕の攻撃力UP
ダイナアーム シザースアーム中に決め ○
 バスターボール ダイナアーム中に ○ 200 −50
 ワイドボール ダイナアーム中に △ 119×3 −50
 アトミックシールド ダイナアーム中に △+○
  アトミックブレス ダイナアーム中に決め △ 400 −100
ファイナルカウントダウン ダイナアーム中に決め ○ MAX 右腕の攻撃力UP 特殊

レーザーカノン
ビームです。弱いけどチクチク撃てるのがちょっと楽しいかも。無駄技だけど。

※レビテーション
空飛びます。最中はレーザーカノンが撃てますので、ENを贅沢に使って上空からチクチク撃つのが楽しい(笑)

シザースアーム
邪魔ですこの技。いりません。右手だけ攻撃力アップします。

ダイナアーム
技表を見ればわかると思いますが、ライオネルはダイナアームにならないと話になりません。ゲージMAXにしてから、是非。

バスターボール
消費ENの割りにこの威力。ダイナになったら撃ち放題ですが、必ず右手から発射するため非常に当てにくい。
ただし、当てることが出来たら 次は必ずアトミックブレスを当てることが出来ます。

ワイドボール
玉をみっつ同時に発射するけど、普通は真ん中の一個しか当たらない程、範囲が“ざる”。

アトミックシールド
バリヤーを貼ります。普通は使わない技なので、どれだけの攻撃を防げるのかは謎。物理的な飛び道具は跳ね返せると思います。

アトミックブレス
最強技。バスターボールを当てて、立ち位置の照準を合わせてから 相手の起きあがりに重ねて撃ちましょう。

ファイナルカウントダウン
対戦では使えません。ストーリーで使うと、右手の攻撃力が確か4倍になったと思います。
こうなればただのアッパーでも400のダメージ。必殺技クラスです。ただし一定時間内に敵を倒さないと自爆します。





電子ロボ
ペルスヴァル 装甲 650
機動力 9

高機動電子ロボットで、歩くのがとても速い。少々特殊な構造をしていて、胴体が無限に回転し、謎の原理で空中浮遊します。
使い方しだいでおもしろい活躍ができるけど、装甲が薄いのが難点。ライトニングキャノンの使い勝手はとても良い。
COMが使うととたんに最強になる。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
ライデンアーム 150 −80
ツイスターフック →(360°以上)□ 119
飛ぶ 決め △
ドリルアーム 決め ○ 右腕の攻撃力UP −80
ライトニングキャノン 胴体一回転 △ 270 −200
ペルス・コレダー 胴体二回転 △ 600 −200
ペルス・タイフーン 胴体三回転 △ MAX −1000

ライデンアーム
凶悪な技で、一度当てたらこっちのENが無くなるまで当て続けられる。敵の起きあがりに重ねるのだ。ズルい。

ツイスターフック
出すのが大変だが、当ててしまえば敵のガードに関係なくダウンさせる事が出来る。

※飛ぶ
飛びます。原理は不明。攻撃能力を持たないので対戦では無意味。ちなみに下半身が着地地点なので、降りるときは下半身と地形をよく見よう。

ドリルアーム
右手をドリル状にして攻撃力アップ。地味です。マニア用。

ライトニングキャノン
レベルが1でも出せる上に、胴体一回転なので出しやすい。威力も高く、主力兵器である。

ペルス・コレダー
最強技。あのデモン砲と同じ破壊力だが、ビームが細い上に自分は回転した後に狙わなければならないため、
非常に当てにくい。けどペルスはこいつを当てるためだけに生きているので頑張れ。

ペルス・タイフーン
全てのENを消費して、一定時間両腕をブン回し続ける死のミキサーとなる。最中は鬼だが、当てると敵は
倒れてしまうためダメージの効率が悪い。COMはENが無限のため、連発してくるから鬼。





ソーラーロボ
ランス 装甲 1250
機動力 6

ストーリーではあるルートでしか使えないロボットで、技は少ないながらも強力。
ゲージが減る事はほとんど無いだろう。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
フライングディフェンス
ランス・ストーム △+□+○ 200
パラダイス・サン 決め △ 45×8 −100

フライングディフェンス
上半身がガポッと飛び出て、胴体への攻撃を避けられる。ただ、下半身は殴られる。

ランス・ストーム
極悪技。上半身が飛び出し、腕を回しながら落ちてくるため 飛び道具を避けながら攻撃できる。凶悪。

パラダイス・サン
魔法。当たった相手はオモチャのよーにフッ飛ばされる。ランスストームだけでは敵が可哀想なので、たまに使ってあげよう。





ディーゼルロボ
ガラハッド 装甲 700(他800)
機動力 5

必殺技を持つザコロボット。ザコですが、いろんなバリエージョンと技があるため、なかなか戦える。以下、それぞれの特徴。

ガラハッド 技は多いが、装甲がコイツだけ700と低めの設定。
ガラハッド・ハンマー 右手の攻撃力が上がっていて、稲妻神砲の威力はバツグン。ただ、アッパーが使えない。そんだけ。
ガラハッドキャノン 一番ゲージが欲しいロボットなのに怪音が出せないので、ちょっとツライ。けどキャノンマニアはそれでも使う。
ステルスガラハッド 紫色でちょっぴりオシャレで装甲も普通のガラハッドより100高いんだぞ。
けど、ステルスガラハッド使うなら 男だったら普通のガラハッドを選ぶよなぁ。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
怪音 +100
稲妻掌砲 決め □ 300 −100
ガラハッドミサイル 決め △ 20×4 −100
フィンガーカノン 決め □+○ MAX 12×24 −200
稲妻神砲 決め ○ 450 −100
グラビティーキャノン 決め △ 300 −150

怪音
胸をガシガシ叩く。歩きながら出せるのが利点。ガラハッド・キャノンは使用できない。

稲妻掌砲
威力が高い攻撃で主力。 ガラハッド・ハンマーなら、右手で出せば稲妻神砲になる。(威力が高い)

ガラハッドミサイル
ゴミみたいな黒いのをボコボコ吐き出す。クソ技ですがステルスガラハッドは使えないため、なんだか使いたくなっちゃう技。

フィンガーカノン
俺の両手が真っ赤に燃える!あんまり強くないショボバルカンを発射。
クソ技ですがステルスガラハッドは使えないため、なんだか使いたくなっちゃう技。

稲妻神砲
ガラハッドハンマーの右手のみ使用可能とは言いつつも、見た目はなんにもかわんねぇ。

グラビティキャノン
しゃがむか、体を反らされるだけで簡単に避けられてしまうけど、ガラハッドキャノンはこれしか無いから撃つしか無い。





ゼンマイロボ
エクトール 装甲 1350
機動力 5

本当にゼンマイで動いているのかは謎。
序盤の敵にしては能力が高く、なかなか強い。ただのパンチもリーチがあるので敵をポカポカ殴ってゲージを溜めやすい。
なお、右手にはスパイクがついているせいか、右手の攻撃力が若干高い。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
バネ式ミサイル 60 −70
スプリングナックル 決め □ 150(右手195) −80
アームロケット □+○ 80 −250
クロックワーク・トゥフェドー 決め △ MAX 250 −250

バネ式ミサイル
ガレスのスチームミサイルと同じ。COMは上手いこと当ててくるのでムカつく。

スプリングナックル
ガレスのものよりもスキが少なく使いやすい。出来るなら○で出そう。

アームロケット
威力はショボいが、スキが少なく範囲が広い、当たるとフッ飛ばすため、緊急回避にとても役立つ。

クロックワーク・トゥフェドー
ゲージがたまったらトゥフェドーのお時間です。弾がホップした後に飛んでいくため、近距離で撃つと当たらない。





装甲ロボ
キャメロン号 装甲 1350
機動力 3

ニューヨークを壊滅させたロボットで、一号にはシャトルパンチが効かなかった。
対戦でのキャメロンはビームが出せるため 恐らく2号であろう。(どうでもいい)
パンチ等を喰らっても、のけぞりポーズが無いスーパーアーマー能力を有しているが、このゲームにおいてはあまり恩恵は無い(笑)
さっさとゲージを溜めて、ビームで敵を破壊しましょう。こいつ、強いけどつまんないです。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
怪音 +40
キャメロン砲 決め △ MAX 600 −350

怪音
ゲージ回復量よりも、そのスキの無さ。△ボタン連打でさっさとゲージMAXにしよう(他にする事が無いので。)

キャメロン砲
ゲージがたまったら発射だ。両肩から発射されるため、当てやすい。 あーツマンネー(笑)






原子力ロボ
サハリン2 装甲 600
機動力 5

本来は味方機になる予定だったが、未知の電波を受けて暴走、暴れ出す。っていうかまた原子力ロボかよ…(笑)
必殺技はなかなか楽しいものもっているが、装甲が薄いのが弱点。すぐ死ぬ。とにかく攻撃を喰らってはいけないロボット。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
異常発生 △+□+○ +150
アトミックビーム 90 −70
アトミックフレイム 決め △ 290 −200

異常発生
自爆しそうになりますが、しません。要するに怪音なんですが、歩きながら出せるのでうまくゲージを溜めましょう。

アトミックビーム
ライオネルのレーザーカノンと同じです。足を前に出し、体を少し低い位置にして撃つと避けられにくい。

アトミックフレイム
サハリン2が勝つにはこれしか無い。決めポーズ中に△を連打するとビームが出てしまうので、決めポーズをよく確認して△を押そう。
一瞬だけだが、発射しながら前進できるので うまく当てよう。





ガソリンロボ
トルーンズ 装甲 1350
機動力 5

ヴォーダンと同じコンセプトで作られた格闘ロボットで、ヴォーダンより若干先に造られた。
ムチャクチャ格好良くてぼくは大好きなんですが、ヴォーダンと同じコンセプトのわりには技が少なすぎ。アッパーも使えない。
打撃系では最強の技「シュトゥルム・アングリフ」を持つ。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
アクセルブロー 119
ダブルタイフーンパンチ →□ 100×2 −50
トリプルタイフーンパンチ →□、□ 100×3 −50
ライフェン 50×2 −50
シュトゥルム・アングリフ 決め △ 500 −100

アクセルブロー
これがトルーンズにとっての普通のパンチです。アッパーもハンマーパンチもいりません。こいつで敵をブン殴りましょう。

ダブルタイフーンパンチ
普通ダブルのままでは使わない。コメントの必要無し。

トリプルタイフーンパンチ
真価はここにある。三発目のパンチは、ガードを無視して敵をブッ倒す力があるのでこれしかないです。
ただ出しにくいので、ボタン連打しましょう。歩きながらできるようになると強いぞ。

ライフェン
両腕のブーメラン状のエネルギーをぶつける。牽制技のクセに威力があり、COMは連発してくるのでやっかい。

シュトゥルム・アングリフ
最強の打撃技。けどリーチが短すぎる。当てるのが超難しいですけど、当てることこそ男のロマン。
手が光ったときにはもう攻撃判定が発生していて、触れればダメージ。
この技をミゴスウォールに当てると大変な事になる。





有機ロボ
ディオニシオス 装甲 1600
機動力 10

筋肉を持ったロボットで、最高の運動性能を誇る。
ほとんどが打撃技のため、ゲージは減らないし溜まったら溜まったで爆発するわで手に負えない。
唯一の救いは飛び道具を所持していないことぐらい。
全ての動作が機敏で、特にフックは特別に早い。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
ダブルジャブ □、□ 80×2
スピンキック 足を前に出すとき2回押す 180
トルネードキック 足を前に出すとき4回押す 180×2
唸る +60
ダイナマイト・ハウル L1+R2 MAX 200 −200

ダブルジャブ
ただのパンチのくせに80も攻撃力がありやがる恐ろしいパンチ。けど普通 使わない。

スピンキック
かっこいいキックです。けど、通常、ボタンは連打しちゃうためこの技の出番は無い。マニア向け。

トルネードキック
普通はこれが出ます。2回蹴るため当てやすいですし。強いです。

唸る
唸ります。これでゲージ溜めできんだから鬼だよなぁ。

ダイナマイト・ハウル
爆発して 近くにあるモノ全てブッ飛ばします。緊急回避にもとっても便利。





無尽ロボ
アスモデウス 装甲 2000
機動力 5

エネルギーが無限にあるそうですが、ゲーム中ではそうでも無かったり。怪音でゲージ溜めだったらガラハッドにも出来るし。
そんなことよりも、特筆すべきはデモン砲です。全てはデモン砲のために。これ以上ありません。誰にも勝てるでしょう。
アッパーはできませんけど もはや関係ないですね。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
怪音 +100
デモンスクリュー 100 −50
デモンバリア □+○ −50
デモンスクリューラッシュ △+□+○ 100×4 −150
デモン砲 決め △ 600 −300

怪音
結構スキはデカいですが、アスモデウスがゲージ回復するんだからリスク少なすぎ。ガンガン溜めましょう。

デモンスクリュー
トルーンズのタイフーンパンチに似てますが、似ているだけです。あまり使い道は無い。

デモンバリア
どこまで防げるかはわからないが、物理的な飛び道具は防げるでしょう。 っていうか別に使わないし。

デモンスクリューラッシュ
どうせ使うならこの技ですね。一度出せば振り回すので、あとは歩いて近づくだけです。

デモン砲
起きあがりに重ねて当ててくる人は鬼畜です。





異次元ロボ
ミゴス 装甲 2100
機動力 5

ラスボスです。攻撃力や機動力ではアスモデウスとディオニシオスに負けていますが、ミゴス様には無敵のワープがあります。
敵の攻撃を直前でガードしても、勝手にワープします。こっちが死ななければ、絶対に負けません。そんなロボ(?)です。

武器名称 コマンド 必要LV ダメージ 消費EN
怪音 +100
ディメンション・ウォール △+○ −50
ミゴス・ラッシュ △+□+○ 100×3 −50
ディメンション・ムーヴ L1+R1+L2+R2+△+□+○ −100
ディメンション・ブロック 敵の攻撃を直前でガード −100
トワイライトビーム 決め △ 180 −100

怪音
1回の怪音と1回のワープでEN消費±0。しかも怪音中は、ワープでキャンセルできる。つまりEN消費無しでワープできるということに。

ディメンション・ウォール
歩きながらだせるし、出した後もしばらく出続けます。とりあえず出しとけ的技。

ミゴス・ラッシュ
3回続けて攻撃します。最後の攻撃はダウンするのでとても使い勝手がイイです。

ディメンション・ムーヴ
ワープして敵との距離を置きます。怪音中にも出せてとっても便利。

ディメンション・ブロック
相手の攻撃を直前でガードしても勝手にワープしやがります。直前といっても、割と早めにガードしてもワープしたような気がする。

トワイライトビーム
ラスボスにしてはあまりにも貧弱すぎるビーム。けど、ほとんど無尽蔵に繰り出されるため やはり鬼。





メタンロボ
モードル 装甲 600
機動力 1

世のザコ愛好家のみなさん、お待たせいたしました。最弱ロボットで、必殺技が当然無い。5000トンパンチも使えない。
アッパーは“突き”みたいなモーションなのが特徴。
△ボタンを押せば、怪音が出せるョ!楽しいネ!





ステルスロボ
ハイデン 装甲 700
機動力 5

モードルシリーズの中では機動力が最も高く(これでようやく普通に追いついた)装甲もちょっとあります。そんだけ。
怪音は必ず行うように。





メタンロボ
モーガン 装甲 700
機動力 2

ストーリーでは2体同時に現れましたが、対戦ではピンでの登場です。モードルよりちょっぴり足が速いだけです。
確かコイツは「兄弟ロボ」だとかそんな名前が上についていたような。忘れましたのでメタンロボのままでいいです。





城塞ロボ
バビロン 装甲 700
機動力 1以下

ストーリー中では正面からの攻撃はなんでも防ぎましたが、対戦ではキャメロン同様にのけぞりが無いだけです。
モードルよりも足が遅い上に、通常技はハンマーパンチだけです。けど、バビロンのみ、ほとんどのロボットとちゃんと戦える強さをもっています。
まぁ残る攻撃方法といったら盾でドンってやるアレだけなんですがこれがまた強い。ペルスのライデンアームのごときですよ。